グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年09月22日
期待しています。民主党・川内博史衆院議員
【夕方、撮ったので画面が暗いですが、おわかりになりますでしょうか。横壁代替地の隣の広大な敷地です。ここにいろんな施設ができます】
今朝ほど、予告した楽しみな情報の一つです。
実は、例の雨宮隆児さんが、2日前の20日にお知らせくださっていたのでしたが、かなりの分量なのと忙しくて目が通せなくて、本欄へのご紹介が遅れました。
これらの法案が、一つ一つ、実を結んでくれれば、八ッ場の未来が開けますね。
////////////////////////////
民主党衆議院議員・川内博史氏の精力的な活動ぶりをお伝えいたします。
末尾に、川内氏の公式サイト http://kawauchi-hiroshi.net/
に掲載された法案関係の資料を添えます。
◇twitterより
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
ダム事業の廃止に伴う周辺地域に居住する方達の為の生活再建の為の特別措置法案を、有志議員でまとめた。今後、党の政策調査会に持ち込み、議員立法を目指す。国交省は、ダム事業の継続の是非について検証しているが、廃止になった場合の措置については、全く検討していない。代わりに、やる。
(9月9日)
ヤンバダム議員連盟の会合を開き、ダム事業の廃止等に伴う周辺地域の振興に関する特別措置法案を、前原政調会長宛に提出することを決定した。政調会長の日程が取れしだい申し入れる。
(9月15日)
◇川内博史ビデオメッセージvol.3(2011年9月16日)
http://www.youtube.com/watch?v=Xd2QymeelB4
生活再建支援法に提出した(通称)「生活再建支援法」について
◇各種資料
『八ッ場ダム等特別措置法 要望書』[2011年09月16日]
http://kawauchi-hiroshi.net/images/topics/img/20110916_1324226741_FilePath_1.pdf
『八ツ場ダム等特別措置法(要綱)』[2011年09月16日]
http://kawauchi-hiroshi.net/images/topics/img/20110916_1190929116_FilePath_1.pdf
『八ツ場ダム等特別措置法資料(概要)』[2011年09月16日]
http://kawauchi-hiroshi.net/images/topics/img/20110916_1562049893_FilePath_1.pdf
2011年09月22日
紀伊半島水害に「ダムが機能しなっかた」
【松谷の雁ケ沢交差点の去る6日の付替え国道全面閉鎖の標識です。正面はJR線。踏切と交差点との距離が短いことへの心配もあげられています。最初に「ダムありき」で進めるからこういうことも出てくるんです。立体交差の話もありますけれど、JR線はこの手前で対岸にわたり、廃線になるのですから……工事はムダ。それまで、痛ましい事故がおきませんように。】
台風一過、まさに秋晴れ。久々に味わう初秋の風。まさに平安の昔からの、「秋来ぬと目にはさやかにみえねども、風の音にぞ……」のだいご味を存分にあじわっています。
ここ二週間、根をつめてきたあることも一区切りついた、昨日の台風の激しかった夕方、虚脱感のまま、「明日は晴れるだろう。片付けしごとするぞ!!」と決意した通り、今朝は朝飯前から、例にあらずの掃除洗濯に奔走。まず、雨に打たれそうなものを処せましととりこんだ玄関先から安心して表にだして掃き清めた次第。洗濯物が朝日に翻るのは心までスッキリします。
外出後に、お伝えしますが、本日の上毛新聞に、前田国交大臣の「八ッ場ダム検証はまだ八合目」とのコメントがあります。
同様にして、私たちの仕事も、本日現在、八合目あたり。ために、八合目の頑張りをめざして、本日はハリきってスタートです。
それにしても、雨が多すぎます。
しかし、大雨に「ダムは役立たず」ということを私たちも掲げたばかりでした。
そこで関連して、(実は昨夜来一段落したら、アップしようと心づもりしてきたうれしい「お知らせ報道」があったのですが)、朝、一番に飛び込んだ、水問題の水源連メールにあった、近畿地方のK女史からの次のメールを転載させていただきます。すでに、このメールの転載が流れていますが、どうやら、これも「転載」のようです。最初の発信者の方、当方も流させて戴きます。
/////////////////////////////
今、原発報道/小出裕章さんのレギュラー出演で有名になっているラジオ放送(MBS放送)「たね蒔きジャーナル」のアーカイブのURLを貰いました。
紀伊半島の水害で、「ダムが機能しなっかた」ことが新聞で問題になっています。
発電ダムが事前放流をしなかったことや満杯になって「ただし書き放流」をしたことが「問題だ」とする新聞論調には、「ダムは洪水防御に役立つはずだ」という前提、「ダム安全神話」を感じます。
・・・・実際はダムは洪水防御に大して役立たない、役立つとしたら想定内の限定的な場合だけ。
後半には八ッ場ダムについてのコメントもあります。
- ----- Original Message -----
既にお聞きになったかもしれませんが、宮本博司さんが電話出演してい
らっしゃいます↓
20110919 [1/2]たね蒔きジャーナル「記録的豪雨にダムは機能したか?」
http://www.youtube.com/watch?v=KzovuC9nMZM&feature=channel_video_title
20110919 [2/2]たね蒔きジャーナル「記録的豪雨にダムは機能したか?」
http://www.youtube.com/watch?v=_GhdHCfbPlk&feature=channel_video_title