グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年03月19日
援軍あり 3/30地すべり災害学習会 6/15「シロウオ」上映会
※映画会会場 変更になりました。 (5/2記す)
「群馬県社会福祉総合センター 8Fホール」です
℡ 027 255 6000 JR新前橋駅~ 徒歩5分

このチラシの「トーク」開始時間にミスがありました。15時半→16時~
①14時~ 16時~「トーク」+質問 ②18時(※実は現在、プリンター使用不可で、容易に訂正ができず)
3/30(日)・6/15(日)の両日、皆様お出かけください
群馬ブログ一覧にどうも見たことのあるチラシ。が、なぜ今日の一覧に出ているのかなぁと思ってたら、簡易印刷でずっとお世話になっている、県庁内の「NPO・ボランティァサロンく゜んま」さんの今日の1枚は、なんと、当会のチラシなのでした。
今まで気が付かなかったのでしたが、本ブログのメンバーさんだったのでした。それはそうです。もともとはNPOセンターでの講習会てブログ作成を習い、「群馬ブログ」の前の「うまログ」を紹介して戴いたのでしたから。
実は最初に目にしたのは昼頃。不思議に感じつつ、確かめる余裕もなく勝手読みで、群馬ブログさんの新しい企画で、各参加者の画面を順番に掲げてくださったのかなと思って、「群馬ブログさん、ありがとう」とすら想ってました。
夕刻、おちついてよくよくみたら、なんと、「NPO・ボランティァサロンぐんま」さんのコーナー。「NPO・ボランティアサロンぐんま」に届いたチラシをアップしていきます」の文章を読んで氷解。急いで、お礼の電話を。8日の日、翌日の原発の会で配布するために急きょ作成して印刷した白黒コピーでしたが、念のため、数枚置かせて戴いてきたのでした。
こういう援軍は、本当にうれしい。好企画ですね。
励ましと受け止めさせて戴き、それに呼応して当会も、もう一度、表裏両面のイベントを掲げさせて戴くことに致しました。

「群馬県社会福祉総合センター 8Fホール」です
℡ 027 255 6000 JR新前橋駅~ 徒歩5分

このチラシの「トーク」開始時間にミスがありました。15時半→16時~
①14時~ 16時~「トーク」+質問 ②18時(※実は現在、プリンター使用不可で、容易に訂正ができず)
3/30(日)・6/15(日)の両日、皆様お出かけください
群馬ブログ一覧にどうも見たことのあるチラシ。が、なぜ今日の一覧に出ているのかなぁと思ってたら、簡易印刷でずっとお世話になっている、県庁内の「NPO・ボランティァサロンく゜んま」さんの今日の1枚は、なんと、当会のチラシなのでした。
今まで気が付かなかったのでしたが、本ブログのメンバーさんだったのでした。それはそうです。もともとはNPOセンターでの講習会てブログ作成を習い、「群馬ブログ」の前の「うまログ」を紹介して戴いたのでしたから。
実は最初に目にしたのは昼頃。不思議に感じつつ、確かめる余裕もなく勝手読みで、群馬ブログさんの新しい企画で、各参加者の画面を順番に掲げてくださったのかなと思って、「群馬ブログさん、ありがとう」とすら想ってました。
夕刻、おちついてよくよくみたら、なんと、「NPO・ボランティァサロンぐんま」さんのコーナー。「NPO・ボランティアサロンぐんま」に届いたチラシをアップしていきます」の文章を読んで氷解。急いで、お礼の電話を。8日の日、翌日の原発の会で配布するために急きょ作成して印刷した白黒コピーでしたが、念のため、数枚置かせて戴いてきたのでした。
こういう援軍は、本当にうれしい。好企画ですね。
励ましと受け止めさせて戴き、それに呼応して当会も、もう一度、表裏両面のイベントを掲げさせて戴くことに致しました。

2014年03月19日
吾妻渓谷・仮排水工事中 ?早くも水面の濁り
12日の日、久しぶりに渓谷沿いを走りましたら、いつもは閉鎖され、人気のなかったダム堤建設現に車両が幾つもあり、何かにぎにぎしい活気が感じられました。
上の写真は、吾妻渓谷で始まってしまった仮排水工事の看板と、その構内内部です。この真下の吾妻川左岸に造られた8メートル四方の仮排水トンネルでの工事です。
上流の滝見橋から見た、上下流のいつもながらの景観です。
橋桁の上に妙な器具設置されていました。 工事関連のものでしょうか?
こちらは、下流方向。左岸から突き出た方形のコンクリート状のものが、仮排水トンネルで、ここから水が迂回されるわけです。
水面は、冬場とはいえ、何となく淀んで動きがありませんでした。何とも切なくなった光景でした。で、どんな工事が現在、なされているのか、八ッ場ダム工事事務所に質問を出してきました。