グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年03月06日

「五寸釘が針金に」に因み、ダム中止に!!

 昨日の本欄の川原畑の強酸性の粘土質の土壌による惨状に、次の事実を思い出しました。
 草津温泉のPH2の強酸性の温泉水に、5寸釘をつけると、たった10日間で針金のように細くなってしまう
 つまり、1952年に起きたダム建設が、なぜ中断したかはダム堤のコンクリートを腐食しかねない、この強酸性の水質にあったことは、ほぼ周知のことと思います。
 
 川原畑の145号付替え国道、茂四郎トンネルを背にして右手側の一連の法面が出来たのは、2010年。
 たった5年でもこのような劣化。
 そこで、あの草津温泉の5寸釘の話、そのものであることを、間の辺りにして、空恐ろしさが迫ってきます。 
 このため、八ッ場ダムは約10年間、棚上げになった経緯があります。
 この事実に因んで、
 八ッ場ダム建設を永遠に消滅させたいですね。

 


たった5年でここまですさまじい酸化。左岸ダム堤の地質は酸化による熱水変質帯であることは指摘されています。そこに水を張ったら、どうなるのか、自明の理です。
 恐ろしい事故は発生することは、小学生でも判ります。
同じ写真ですが、昨日冒頭に掲げた縦型写真は、ちっょと大きすぎ見にくかったので、もう一度掲げます。

 さて、久しぶりに、かねてより懸案の地滑りを中心とした、現地見学会を行います。
 今回は、突撃電撃型取組を止めて、じっくりし2カ月間以上もの準備期間を設けた次第です。
 是非、ご参加ください。
 今回は、吾妻渓谷はダム建設工場となってしまっていて、もはや吾妻渓谷の新緑を楽しむところまでは参りませんが…… この非道な国策をもしっくりとご覧ください。


新緑と  現地地滑り見学会
 日時:5/6(水 連休最終日) 10時40分 川原湯温泉駅集合
 ※なお今回は、高崎→渋川経由にてマイクロバスを出します。
  ➀高崎駅前、ヤマダ電機前9時集合
  ②交通費:資料代など込で、約2000円の予定
 ※バス内学習会等も行いたいので、可能な方は高崎駅~、もしくは渋川からの乗車をお願いします。親睦会も兼ねたいと思います。。
 ※28人乗りですのでお知り合いを、是非、お誘いしてくださいませんか。
   

  講師:中村庄八さん (地学団体研究会 日本地質学会会員  元県立高校教師)
 昼食:原則として、 持参
  解散:16時位  ※帰途は皆様のご要望に応じてですが、榛名湖→伊香保温泉にもたちより、渋川→高崎駅に戻りたいとも考えます。
  


Posted by やんばちゃん at 14:59Comments(0)八ッ場だより