グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年03月08日

3/8 「 その二」 アップできない部分

 以下は 3/8の「力あわせる200万群馬3・8さよなら原発アクション」のイベントの記述に、ちゃんと記していたのでしたが、どうしてもアップできていない記述です。
 この頃、ブログアップが不調で、特に写真類のアップが不可能でした。
 別掲でアップしたらできるのかやってみます。
 できれば、当会の活動記録として、またムリなことをこなしてくれているスタッフの皆さんへの感謝をこめて、日付を戻し「3/8の二」としておきたいと思います。
//////////////////////////////////////

活動資金稼ぎとして、書籍やビデオ。
 それに有機栽培の野菜として、きくいも・決明子=ハブ・アピオス・むかご・ぎんなんなどを竹しょうぎやザルに入れて並べました。
 さらに彩りとしてパンヂー、思いついて椿の花を昨日、大木に上って切り出したものです。その際、のこぎりで両の手にも傷をつけ、それが結構痛いこと。
 残るのを覚悟していた花類が真っ先に売れ、それも全部お買いあげくだれた方がいらして…… で、そっくりですので値引きし、まだ束ねてない椿の花をたっぷりと添え、飾りに使っていた梅の花も添えさせて戴いた次第です。この間、ずっと、手入れしてきたのでもちょっぴり寂しい思いもありました。
 
 



展示用チラシを書くのが、お得意なわがスタッフに、(実は彼に勝手に押し付けている。別にお得意ではないと言うにきまっているのですが……むくれながらも描いてくれるから、良いスタッフです)、
 今回も、「有機栽培 活動資金とします」の野菜促進ポップと、「5/6の見学会」の案内を書いてもらいました。
慎重な彼が、きちんと鉛筆で下書きをしているの目端にとらえて、配布チラシさえも突貫工事のせっかちなこのオバさん、ついつい「そんなに丁寧でなくてもいいのよ。フリーハンドで」と口走ってしまった次第。人にものを頼むのだから、余分なことをいうべきではなかった、「じゃあ、自分で書け」といわれるにことにすぐに気がついて「ゴメンね」と。悪い癖です。
 わが会は小さいけれど、誰かさんは以外は、みんな質の高い人間です。

  


Posted by やんばちゃん at 23:59Comments(0)八ッ場だより

2015年03月08日

原発反対の会で訴え。八ッ場が止まるまでガンバラなきゃ!!

 八ッ場ダムと同じく、本質的には何一つ解決しないまま、早くも4年目となった東日本大震災。
 高崎城址公園における、4回目の「力あわせる200万群馬3・8さよなら原発アクション」のイベントです。
 私たちは、ダムと原発は"国策という名の国家(というより政党の)の犯罪行為的な施策"と位置づけ、第一回から参加してまいりました。
 しかし、今回はちょっと思う点もありました。で、いつもは第一回の会議で正式申し込みをしていたのでしたが…… 出遅れまして、参加団体名称がもはやチラシにものらなくなる期日すぎまで、ぼんやりとでした。
 
 そんなこんなで、何か当日配布の最前線の新規情報がなければと、急きょ昨夕18時過ぎ、A3二つ折りのチラシ作製を行い、21時過ぎ、最早、簡易印刷を行える公的機関はなし。で、必死の思いで駆け込んだ某所にて、刷り上げたという次第です。
 今回は昨年のように映画会前ということもないので、参加者の間を回ってお渡しするということではなく、ブースに訪れた方と顔の広いスタッフが参加者のあちこちに配布してくれたという方式をとりました。何となく、いかに非礼な行為か、かえって反感を招くかと思い至ったからです。
 
 が、今年は奥まった場所でしたが、結構、皆さまがお立ち寄りくださいましてありがたかったです。
 長年のお馴染みの皆さんから、「頑張るね」と言われると、お天気の回復と同じく、わがテンションは上がってきて、「ハイ、八ッ場が止められるまでは頑張るつもりです!!」とかなり、ムボウな心意気を示してしまうのでした。













【デモ行進に出ていく最後尾の皆さん】


【デモ行進から帰って来られた先頭の皆さん】

 。
   



  


Posted by やんばちゃん at 21:46Comments(0)八ッ場だより