グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年09月20日
中止表明から1年ーー県内版シリーズ一覧
昨日19日もまた八ッ場へ行ってきました。
最も早い、秋の収穫が昨日頃から始まっているからです。こちらは後ほどにして、以下の新聞記事の整理を。
先週は、新閣僚誕生にともなう報道記事多発に交えて、中止表明から1年たつ17日前後に、各紙がこの1年をふりかえってシリーズ化が組まれてました。
記事数が多くて錯綜としてしまって、転載できない記事もありました(特に最後の日付けのは未掲載)。
以下に整理して転載します。
ダブ掲載については、ご寛容のほどを。
/////////////////////////
企画・連載 「八ツ場中止」1年
八ッ場ダムの建設中止表明から17日で1年。温泉街の衰退は進み、故郷を離れた人もいる。町はどうなるのか。現場の苦悩を追った。(2010年9月17日~19日)
①【2010年9月17日(金) 読売新聞群馬版 白黒写真】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1284654677743_02/news/20100917-OYT8T00114.htm
[上]寂れる川原湯
旅館休業、住民も転出
【キャプション】閑散とした川原湯温泉街(9日、群馬県長野原町で)
②【2010年9月18日(土) 読売新聞群馬版 白黒写真】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1284654677743_02/news/20100918-OYT8T00050.htm
【中】転出者
【キャプション】川原畑地区にあった自宅で記念撮影した家族写真に見入る男性。古里への思いが去来する(7日、中之条町で)
③【2010年9月19日(日) 読売新聞群馬版 白黒写真】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1284654677743_02/index.htm
【下】傷跡
【キャプション】国道145号の付け替え道路が開通し、代替地間の行き来は便利になった(左奥は湖面3号橋、右奥は不動大橋)=9日、長野原町で
※朝日新聞県版では、「シリーズ」というより、【八ツ場よ!】という表題で、囲みもなく地の紙面に記名入りで掲載されています。最後のは、昨日の全国版掲載です。
////////////////////////
①【2010年09月17日(金)朝日新聞群馬版 白黒写真】 http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000581009170001
【八ツ場よ!】
農地手放した8人 イチゴ栽培に挑戦2010年09月17日
②【2010年09月18日(土)朝日新聞群馬版 白黒写真】 http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000581009180001
【八ツ場よ!】
先見えず募る悔しさ 川原湯温泉街を歩く
.......................
【2010年09月20日(月)朝日新聞社会面31面 カラー写真2葉 年表あり】
八ツ場から ダムが止まるまち 中止表明から1年
大臣交代 八ツ場足踏み
「生活再建 時間がない」..........................
※見出しのみにて、ご容赦を。後ほど書き込む予定。
////////////////////////
①【2010年09月16日(木) 上毛新聞 カラー写真 年表】
漂う八ッ場 上 中止表明から1年
疲弊する水没地住民
代替地 描けぬ将来像
川原湯温泉 老舗、相次ぎ休業
②【2010年09月17日(金) 上毛新聞 カラー写真 】
漂う八ッ場 中 中止表明から1年
変わる地域生活
整備の陰で進む過疎
環境改善も転出やまず
③【2010年09月18日(木) 上毛新聞 カラー写真】
漂う八ッ場 下 中止表明から1年
再検証作業 早急に
期待と不安 渦巻く
ダム問題 最大の局面へ
※以下の産経記事は未掲載でしたので
//////////////////////
【2010年09月18日(木) 産経新聞群馬版】 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/100918/gnm1009180202004-n1.htm
国交相交代 八ツ場 不満と期待 「新大臣と話したい」
最も早い、秋の収穫が昨日頃から始まっているからです。こちらは後ほどにして、以下の新聞記事の整理を。
先週は、新閣僚誕生にともなう報道記事多発に交えて、中止表明から1年たつ17日前後に、各紙がこの1年をふりかえってシリーズ化が組まれてました。
記事数が多くて錯綜としてしまって、転載できない記事もありました(特に最後の日付けのは未掲載)。
以下に整理して転載します。
ダブ掲載については、ご寛容のほどを。
/////////////////////////
企画・連載 「八ツ場中止」1年
八ッ場ダムの建設中止表明から17日で1年。温泉街の衰退は進み、故郷を離れた人もいる。町はどうなるのか。現場の苦悩を追った。(2010年9月17日~19日)
①【2010年9月17日(金) 読売新聞群馬版 白黒写真】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1284654677743_02/news/20100917-OYT8T00114.htm
[上]寂れる川原湯
旅館休業、住民も転出
【キャプション】閑散とした川原湯温泉街(9日、群馬県長野原町で)
②【2010年9月18日(土) 読売新聞群馬版 白黒写真】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1284654677743_02/news/20100918-OYT8T00050.htm
【中】転出者
【キャプション】川原畑地区にあった自宅で記念撮影した家族写真に見入る男性。古里への思いが去来する(7日、中之条町で)
③【2010年9月19日(日) 読売新聞群馬版 白黒写真】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1284654677743_02/index.htm
【下】傷跡
【キャプション】国道145号の付け替え道路が開通し、代替地間の行き来は便利になった(左奥は湖面3号橋、右奥は不動大橋)=9日、長野原町で
※朝日新聞県版では、「シリーズ」というより、【八ツ場よ!】という表題で、囲みもなく地の紙面に記名入りで掲載されています。最後のは、昨日の全国版掲載です。
////////////////////////
①【2010年09月17日(金)朝日新聞群馬版 白黒写真】 http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000581009170001
【八ツ場よ!】
農地手放した8人 イチゴ栽培に挑戦2010年09月17日
②【2010年09月18日(土)朝日新聞群馬版 白黒写真】 http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000581009180001
【八ツ場よ!】
先見えず募る悔しさ 川原湯温泉街を歩く
.......................
【2010年09月20日(月)朝日新聞社会面31面 カラー写真2葉 年表あり】
八ツ場から ダムが止まるまち 中止表明から1年
大臣交代 八ツ場足踏み
「生活再建 時間がない」..........................
※見出しのみにて、ご容赦を。後ほど書き込む予定。
////////////////////////
①【2010年09月16日(木) 上毛新聞 カラー写真 年表】
漂う八ッ場 上 中止表明から1年
疲弊する水没地住民
代替地 描けぬ将来像
川原湯温泉 老舗、相次ぎ休業
②【2010年09月17日(金) 上毛新聞 カラー写真 】
漂う八ッ場 中 中止表明から1年
変わる地域生活
整備の陰で進む過疎
環境改善も転出やまず
③【2010年09月18日(木) 上毛新聞 カラー写真】
漂う八ッ場 下 中止表明から1年
再検証作業 早急に
期待と不安 渦巻く
ダム問題 最大の局面へ
※以下の産経記事は未掲載でしたので
//////////////////////
【2010年09月18日(木) 産経新聞群馬版】 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/100918/gnm1009180202004-n1.htm
国交相交代 八ツ場 不満と期待 「新大臣と話したい」