グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年07月05日
発掘現場の上方には
以下と昨日の写真の撮影日は、いずれも6月22日です。
昨日の発掘現場の道上の沢筋には、写真のような水路が整備されています。まだ水はホースで迂回させているのか、流れていませんでした。
この行きついたところには、押手沢防災ダムがあります。従って、先の水路の流れは押手沢。

防災ダムその手前の案内板にある通り、左手の小道は王城山へつながります。土地の方の話によれば、初めての方が四輪駆動でもなくても登れるように、また、その救済のためにも次の写真のように途中まで舗装してあるそうなのです。でも、写っている道のほんの少し先までで終りです。
何年か前に、イヌワシ保護のための草刈り作戦の時に、地元の林地区の方たちに同道させてもらったことがありました。
地続きのその山から王城山を経て、土地の有志の方と一緒に下山してきたものでした。すると、この道の途中まで、車で先に帰った方たちが、車で迎えに来てくださいました。王城山の頂上への道は結構、険しかったのでつかれきった身体にはとてもありがたかったものでした。
この道筋のあちこちには、ご覧のように山アジサイが咲いています。


昨日の発掘現場の道上の沢筋には、写真のような水路が整備されています。まだ水はホースで迂回させているのか、流れていませんでした。
この行きついたところには、押手沢防災ダムがあります。従って、先の水路の流れは押手沢。
防災ダムその手前の案内板にある通り、左手の小道は王城山へつながります。土地の方の話によれば、初めての方が四輪駆動でもなくても登れるように、また、その救済のためにも次の写真のように途中まで舗装してあるそうなのです。でも、写っている道のほんの少し先までで終りです。
何年か前に、イヌワシ保護のための草刈り作戦の時に、地元の林地区の方たちに同道させてもらったことがありました。
地続きのその山から王城山を経て、土地の有志の方と一緒に下山してきたものでした。すると、この道の途中まで、車で先に帰った方たちが、車で迎えに来てくださいました。王城山の頂上への道は結構、険しかったのでつかれきった身体にはとてもありがたかったものでした。
この道筋のあちこちには、ご覧のように山アジサイが咲いています。